[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんちゃって「冷やし坦々麺」です
味はしっかりと、坦々麺ですよ
見た感じでは・・・なんでしょう(笑)
無理を言って作ってもらったので、
ウチにあるもので、チャチャッと作ったシェフ。
うまぁーーーо(≧∀≦)о !!
PastaYaでは、
ちょっとパスタを面白くしようか?
と中華風パスタの研究も秘かにしているんですよ
坦々麺や、チンヂャオロースや、ホイコーロー・・・
どれも中華ソースですが、
コレら、案外パスタにバッチリあいます!!
中華は胡麻油を多く使用するように、胡麻の風味って結構重要ですよね
シェフ、何を思ったのか、
いつの間にかいり胡麻を買って、自家製胡麻ペーストをつくっていました・・・
ねぇ・・・アナタ(・▽・)
中華の経験がないのにどうしてできるのカシラ・・・?
「中華の料理人の見よう見まねで。案外イケるな!胡麻の風味バッチリだ!」
これにも、バッチリ胡麻の風味、きいてますよ!シェフ。
「なんちゃって」と言いますがね、
ウマいに変わりありませんからね、シェフ。
本当に、コノ人は作れるものは全て作ってしまうからコワイですよ。
そのうち、自家栽培で原材料から作りますか?
ワタシ、虫が苦手なんでそれはカンベンですよ
シェフは一時期ラーメンにも凝ったことがあるらしく、
部屋で研究していた時期があったそうですよ。
「部屋」です。
シェフの自宅の「部屋」には
キッチンがあるのです。
もっぱら研究用のキッチンです。
自分の部屋にテレビやコンポがあるのと同じように
キッチンがあるのです。
あるときは「オムレツがへただ!」
と上司に言われ
悔しくなったシェフは卵を箱買いして
部屋で練習をしたそうです。
ワタシは、料理を始めたばかりの頃のシェフを知りませんが、
今のシェフはオムレツだろうがスクランブルエッグだろうが、卵焼きだろうが、
スペシャルです
普段はギャーギャーと
生意気な口をたたくワタシですが、
シェフのスゴさは、十分承知でございます。
まだシェフのエピソードはあるのですが、
またの機会に・・・
工事日記、⑦です
今日は、厨房機器がPastaYaへ来てくれました♪
シェフが主に働くスペースです。
手前は、「ガステーブル」
PastaYaの心臓です(笑)
ここで、シェフはフライパンを振り回して調理します
さらにガステーブルの下にはオーブンがついており
隣にはパスタをゆでる専用のコンロが設置されます。
どう駆使するのかは、ワタシさっぱり分かりません
シェフ、イメージトレーニング中です
ここで、仕事をするのが相当楽しみなワタシ達
また一歩、できあがりに近づきましたよ!
親しくていただいている厨房機器さんで
必要なもの全てがそろい、
こうして運ばれてくることを本当に楽しみにしていました
カッコイイ
飲食店らしく、なってきました。
毎日ステンレス部分を掃除するシェフの姿が見えるよう・・・
指紋一つ許さないシェフです。
なんと、今日はトイレの工事にも取り掛かっていました。
ワタシ達が最初見た段階では、
和式のトイレでした。
それだけはイヤ!!ということで
洋式になおしてもらうことにしたのです
正直に言います。
決して広いトイレではありません。
しかしここがワタシ達の頑張りどころ
PastaYaのトイレ、楽しみにしていてくださいね
トイレに用事がなくとも
トイレ、見学していってくださいね(* >ω<)=3
「フムフム・・・こうなのねん」
とじっくり見てみてね♪
何か食していた方、
「トイレネタ」失礼いたしました・゚・( Pд<q)・゚・
今後の予定では、
明日ペンキ屋さんが入られ、1日で塗るというトコロ全て色づくそうです
ペンキ屋さんは、ワタシ達の店舗に実際に使用されている木材に
わざわざ色を塗ってサンプルを持ってきてくださったのです。
それなのにワタシは
「この色とこの色の中間!」
なんてワガママを!
にもかかわらず
「わかりました!」
と応えていただいて(T_T)!
ありがとうございます
来週は、床・壁です。
シェフのお兄さんの
「葛西内装」さん!
もうすでに厨房部分と、トイレ部分には張っていただきました
実は、トイレ部分の床はとてもガタガタだったのです。
その床を!
ピシーーーーッ!!と綺麗にしてくれました(T_T)
PastaYa工事に携わってくれる方々は、
本当にみなさんみなさん力強く、心強く、
ワタシ達は幸せ者です(T_T)
予想以上の仕上がりに、毎回毎回驚かされます
また来週、詳しくお伝えしますね
「DULTON」のアルミニウムペンダントランプです
とってもお気に入りなライトです
昨日の夜、ウチに届いてくれました・・・♪
ワタシ達のお店にあるものは
近場で購入したものもありますが
インテリアや雑貨はネ特にネットショッピングやオークションで取り寄せています。
欲しいものしか、買いません
欲しいものが見つかるまで、トコトン探します
DULTONのものは、
シンプルながらもやさしい雰囲気があり
少し遊び心も感じられます
ライトも、お店の雰囲気づくりに欠かせないインテリアですから、
こだわって選びました
ライトに限らず、他のインテリアも全て
選んだ「理由」がしっかりとあるこだわりのもの。
値段は数十円から数万円のものまでバラバラですよ。
高いからステキ。安いからしょぼい。
なーんて事まったくありませんからね!
気に入ったら「PastaYa]へと連れていきたいのです
(あまりにもお高いと無理ですが・・・)
早く、このライトを飾って・・・
灯りをつけてみたい
久しぶりに、カプチーノを淹れました
毎日コーヒー&紅茶の連続です。
モチロンお供は「チョコレート」
チョコレートってなんであんなに幸せな気持ちのさせてくれるんだろう
コーヒーは
「juppitercoffe」の「moka queen」です。
ネーミングからしてとってもキュート♪
苦味・酸味のバランスが良くマイルドな豆です
香りも、たまらない!
コーヒーも紅茶も
お子ちゃまな位甘くします(笑)
どうやらワタシ苦いものが苦手なようです。
粉薬も、オブラートがなければ到底飲めません。
玉薬も、表面がツルツルしていないものは、抵抗があります(* >ω<)=3
食べ物も同様・・・ピーマンとかね
ちなみに、わさび・からしもNGです・゚・( Pд<q)・゚・
モスバーガーではいつもからし・マスタードを抜いてもらいます。
おすしもしっかり「サビ抜き」です。
オトナの味がわからない、オンナです
それなのに、唐辛子系統の辛さは大丈夫。
変ですよねぇ!
お話は変わりますが・・・
明日は遂に厨房機器が店内に揃います
飲食店らしくなります
明日は工事日記かな♪
それとも・・・何かな♪
白いお箸袋を、リメイク
マスキングテープとスタンプを使えば
味気ない箸袋も
こうすると、なんだかカワイイ
イタリアの消印スタンプで
「イタリアからの箸ですよ~(・▽・)」
まさかね
パスタに限らず、
一品料理なども不定期ですが登場させようと思っているので
もしかしたら必要かもなーんて思ったのです
箸袋なんて、箸を入れておくための
超脇役さんだけれど、10人に1人、100人に1人でも何でもいいです
「この箸袋おめかししてる~」なんて思ってくれたらイイなぁ
活躍してくれたマスキングテープとスタンプ
スタンプはおなじみ、「エーアイ・サイン」さんに作っていただきました
写真では分かりにくいのですが、「PastaYa」下にある線は、
「シュッ」と線の両端が鋭くなっているんですよ
ただの線ではないのです。
「シンプルにしたい!」
というワタシ達のお願いからエーアイ・サインさんが気を利かして
技を演出してくれたのです
注目してみてくださいね
ただの線になっているのは、私の手作りのモノなんです
「シュッ」技ができません・・・
マスキングテープは
奥が深くてまだまだ勉強中ですが
活かしようによっては
とっても素敵になる
スバラシイ素材です
最近はレース柄やドット柄などとっても種類が多くなっていますが
個人的には、単色のものと、英字数字がちりばめられているタイプが好きです。
今回は幅が太めなものと、中くらいのものをあわせてつかいました
みなさん、お箸いかがですか?
工事日記、⑥です
カウンター、できました
窓の中央部分に、木を通してもらいました
キャビネット(レジ台)も作ってもらいました
もうナント言ったらいいのか・・・
スッ・・・スゴイィ~
特にこのレジカウンターなんて、
イメージを通り越して惚れ惚れしちゃいます
ワタシの好きな雑誌をもとに
イメージをして作ってくださったようで、
スッ・・・スゴイィ~
この後ペンキ屋さんに入っていただいて、
色をつけてもらいます
今日は、
昨日までとはうってかわって
とっても寒い日でした
ストーブ
再び参上
ブルブルブルブル・・・
きっとこんな気温差が激しい時に
ヒトって風邪をひくのかしら・・・
ワタシも、十分用心しなきゃ
この季節、分厚いコートはとても季節ハズレで着られないし・・・
かと言って季節にあった服装は寒いし・・・
隠れ防寒対策何かありませんか?
ポカポカ天気・・・
カムバックーーーーーーーーー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
2009年からPastaYaを始めました(当時大学4年)
2012年の移転を機にシェフと入籍
2013年の10月には娘が誕生しました。
娘が1歳になり、主にランチタイムに出勤しています^^