青森県弘前市駅前町15-6 tel 0172328620
【定休日 毎週火曜日】
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、かえし醤油大使からLINEが。。。
この安定感。
(相変わらず美味しそう。。。)
いつも送ってくれて、しかもいつも美味しいです!本当に大好きです!と言ってくださる方。
でも活用の仕方が上手だと思うんですよね。
私なんてもろワンパターン。
こうして送ってくださるレシピを見て参考にしています^^
今回は分量もいただいたので、さっそくどうぞ!
↓
↓
【若竹煮】
かえし醤油 大さじ3
ほんだし 大さじ2
砂糖 少々
お水 300cc
こちらの割合で作ったようです^^
具の量に応じてそれぞれ倍にしたり半分にしたりしたら良いと思います☆
かえし醤油で作ると色がないので
素材そのものの色がそのまま出ていてすごく上品な仕上がりになります。
そして余計な材料が入っていませんので、お子様にも安心してお使いいただけますよ^^
店頭ではサラダに使用しているレモンドレッシングとこちらのかえし醤油を販売しているのですが、ありがたいことにたくさんのお客様に購入していただいています。
一度に何本も購入される方も多く
(もしや、、、大きいサイズのものがあった方が良いのでは?)と思っていました。
そこでヒアリングがてらお客さんに聞いてみたところ。。。
「はやく出してよ!」
「欲しすぎる!」
でした。笑
ありがとうございます。。。
ちょっと使ってみたいな~の方やちょっと誰かにあげたい。という方のためにも
今のサイズはそのまま残しておき
ヘビロテ!というユーザーさんには
デカボトルバージョンをご購入いただきたいと思います。
(今日ボトルを買ってきましたので、できしだい店頭に出しますね^^)
量としては、今出しているものが150mlに対して
デカボトルは360mlです。
お値段も割安でお求めいただけると思います^^
こちらまたブログ等でお知らせしますね~!(早ければ明日にでも!)
昨日。
娘の髪が鳥の巣のようになっていた。
(今週は祝日だったので土曜日日曜日保育園がお休み)
ちょっとこれは。。。と思ったので
久しぶりに結ってみました。
ぽかーーん
やはり毛量が。。。少ないな。
(これでも生えてきたほうです!)
やっとの事で結えている感じ。。。
ビニール素材の小さなゴム(ママ達はすぐにピーンとくるかと思います)しか
娘の髪は結べません。
ピンもすごく小さいサイズのものしか、とまりません。
大丈夫なのか。娘。笑
ヘアーアレンジ☆なんて数年先の話でしょうね!笑
もう髪の毛は願ってどうこうなるものではないですから、気長に待ちます。
そんな母心も知らず
「かぁーーいーーー!」
心はもう立派な女子です。
アルバイトのスタッフが娘にミニーちゃんのハンカチを買ってきてくれたんです。
最近こういうピンク系の可愛い!というものが目にはいると
「あーほしいー!」とか「もかちゃんのだ」などと言い出す。
知り合いの娘ちゃんは「服を選ばせたら全身ピンクになった」と言っていた。
女の子とピンクはきっときってもきりはなせないでしょうね。
私も好きですもんね、ピンク。
ピンクの魔法に娘もかかりつつあります。
そして今。
寝顔って癒されます。
この重力に負けてほっぺがだらん。となっている感じとか
本当に可愛いな。。。と思います。
娘が起きている時にはない感情が寝顔にはあります。
自分の顔をみてそう思いました。笑
これ、娘を撮ろうとしたらインカメだったんですよね。
気づかずに自撮りしてました。
(娘のインカメ好きがたたって基本インカメが最初に現れます)
この自分の顔をみてやはり確信しましたよね。
安らかだな。私。笑
妊娠しているときからよく周りからは
「顔が優しくなった」「とげがなくなった」と言われ
娘を産んでからはますますそう言われるようになりました。
もっと抽象的な「ママの顔になった」とも多く言われます。
(もともと顔がキツいので、たとえそうだとしてもまだキツい感はあると思いますが・・・)
自分を四六時中見ているわけではないので、あまりピンときていなかったのですが
こういうことなのかな、と思いました。
確かに子供を見るパパママの顔ってすごく優しいんですよね。
お客様を見ていてもすごくそう感じますし
同じように子供をもった友達を見ても
変わるものだなぁと感じます。
わが子を見る自分の姿。
なかなか見る機会がないと思うのでぜひインカメで撮ってみてください。
新しい発見がありますよ。笑!
(ってか本当なんでインカメに気づかず撮ったんだ?って話。普通気づく!最高に気が緩んでいたのでしょうか。なんだか自分で自分が情けないです。笑)
PR
以前コーヒー染めをした
ダイソーのペーパーフラワー。
ギフトの注文をいただいたので
このような感じで使ってみました^^
(こちらが染めたもの)
針金部分はハサミでカットして
ランダムに散らしました。
(私個人的には)もう、超かわいいですね。
すごくこのペーパーフラワーアイテムハマりました!
使ってみるとまたさらに超かわいい!
お客様にも「超かわいい!」と言っていただけて。
もう昨日は超!嬉しかったです。
この流れでギフトの話になって
「kanaさんはギフトを贈る人と同じかそれ以上の気持ちになって作ってくれるから嬉しい」と
言っていただけました。
でもそれって当たり前ですよね。
ギフトの注文を受けるということは
その注文をしてくださった方の気持ちも一緒に受けていると私は思っています。
どんなシュチュエーションなんだろう?
どんな形にしたら、ギフトを贈る方が喜んでくださるのだろう?と考えます。
もちろん贈られる方の事も考えますが、まずは注文をくださった方の気持ちを考えます。
そしてその方に想像以上のものをお届けしたいと思っています。
注文をくださった方の期待に応えるのは当たり前です。
期待以上のものに応えるのが私の仕事だと思います。
なので1つの注文でもラッピングアイディアだとか、カードのデザインだとかを鬼のようにググったり、計画段階でかなりの時間をかけます。
素材集などは使いますがほとんど自分で作りますしその場一回きりのものが多いです。
たとえ同じ商品の注文でも、同じ方の注文でも
その時々私のできるベストを尽くすべきだと思っていますし
そうしないとお金をいただいても申し訳ない気持ちになります。
結果としては受取った方の感じ方次第ですが
私の気持ちと行動としては常により良いものを提供したいと思い臨んでいます。
今このドレッシングギフトのMサイズが在庫切れでビンを注文している最中なのですが
(来週の中ごろには届くかと思います^^)
贈り物の機会にぜひご利用ください^^♪
ドレッシングギフト詳細ページはこちら
先日。。。
古川家がPastaYaディナーに来てくれました♪
古川家試食係のぴよちゃん。
以前の店舗の時からずっと見ていますが
成長って本当に早いですね。
今月で5歳になります。
フォークとナイフも上手に!
いやぁぁぁぁ!!涙
感動です。
あの小さかったぴよちゃんが
お姉さんの階段を一段一段。。。
そしてダディ作のクッキーもいただきました。
これがまた、、、んまいーーーー!!!!
またください。作ってください。
昨日マミィにも会ったので伝えましたが
こうしてネットで公開催促します。笑
【ダディ、クッキーください!!!】
この大きさといい、食感といいすごく好きなクッキーでした。
ダディの納得できるレシピができたらこちらで紹介したいくらい。。。
そして簡単だったら私も作ってみたいな。。。と^^
もういただいた時から美味しさセンサーが反応していて
その日の夜にいただいてしまったんですよね。
私がクッキーの美味しさに浸っていたらやけに娘が静かで、、、
しかもときよりガサガサ。。。ガサガサ。。。
美味しさで鈍っていましたが
子供が静かな時はたいがいロクなことがない。
「はっっ!!!」と思い
すかさず後ろを向く。
うそーん
娘「あはあは」
あはあはじゃないよ。。。
私「なにそれ?」
娘「ぼーしー」
(そんなのが帽子でたまるか!)
私「そういうの好きなの?」
娘「もかちゃん、かぁいー!(可愛い)」
(これが娘の生まれながらにして備わっているセンススペックなのか。。。)
その後もご満悦の様子で
部屋をウロウロ。。。
なんとも残念な。。。笑
しかもこの後自分でこのビニール帽子を脱いで
床に置いたビニール帽子で置いたそばから足を滑らせた。
転びはしなかったので痛い思いをしたわけではないのですが
本人がびっくりしたようで
娘「いたいー!うぁーん!(もちろん痛くないので嘘泣き)」
私「多分いたくないよ。いたいのいたいの飛んでけー!(鉄板)」
ここまでは良い。普通の光景。でも最近の娘はすかさずこれを言う
娘「ママにーーーー!!!!!!」めちゃデカイ声で。
娘「ママにーーーーー!!!!!!!!」
私が言うなら良いさ。
「ママにとんでけー!いたいいたい!ほら!もう痛くなくなった!」
これが理想系ですよね?
うちは違う。
飛んでけー!と言った瞬間
娘から私に飛んでくる。
娘よ、言葉の暴力だよそれは。笑
このような大量のキャベツ
普通のご家庭ではなかなか見る機会はないのでは?
飲食店では当たり前の風景ですが
なんだか私(kana)も朝からキャベツに圧倒されたので思わず撮っちゃいました
水切りも
業務用サイズ
以前は家庭用の大きいものを使っていたのですが。。。
それでも何度も何度も回さなくてはいけなかったので
「あぁもう!!!!」と
シェフが探して業務用を購入していました。
あっ。。。
目を離すとすぐにこれです。
ちょろちょろと。。。
これから保育園に行く寸前の娘。
シェフLOVE。
「ぱーーーーぱーーーー!!!!!」
メガホンいらず。
ちなみにシェフの使っているまな板は
「男子ごはん」でおなじみのまな板です^^
「丸いまな板、いいなぁ。。。」と言っていたと思ったら
数日後には使っていました。
使い勝手はかなり良いそうですよ^^
また飲食店ならではの風景があれば。。。
ご紹介したいと思います~!
数日前のランチ後の私。
(ミヤネ屋みてました)
ざわついていました。心が。
ふと、気づいてしまったんですよね。
前髪が。。。もうざわつく!
そしてもうカラーをしなくては!の状態の髪色にざわつく!!
ざわつくものだから当然笑顔はありません。
ざわざわ。。。。
そういう時はすぐに「予約」に限ります!
そして!ついに昨日!
さっっっっぱり!!!!
ざわつき感ゼロ!
前髪も久しぶりに作りました。
気分がとても良いので
歯ブラシも新しくしました。
本当は美容院でまさに「リア充」のような写メを撮りたかったのですが
なんかそういうの恥ずかしくて(今更。笑)
撮ったといえば。。。
写メを写メしてきました。
何やってるんだ私は。。。
せっかく「エレガントな髪色にしてあげるね☆」
と言っていただいたのに
仏頂面の写メやら
なんなら歯磨きの写メ
そして美容院らしからぬ写メ
こんなことならオシャレな店内をたくさん撮ってくるんだった。。。
(完全に今更)
ノープランでもこうして素敵に仕上げてくれるんです。
基本おまかせです。
今回は前髪作ろうかな。。。とそれしか美容院らしいトークはありませんでした。笑
カラーも当然おまかせ。
どんな色になるかなんて心配ご無用!
いつも良い感じ~♪ルルルン♪です。
私の人となりは置いておいて
「髪」という部分は完全に磨きがかっています!
このエレガントな髪色が板に付くくらい
私も自分を磨かなければ。
人前に立つ仕事ですもんね。
ちゃんとしなきゃな。と改めて思いました。
(ブログではこんなんですが。笑)
(注:本日は超どうでも良い話題です。時間がある方以外は読まない方が良いです。
でもプリンタを扱う方にはちょっと共感してもらえる。。。かも!?
いや、私だけ。。。かも!?)
朝起きると
数日おきごとに、こんな風にテーブルの上にポーションミルクが置かれてるんですよね
シェフからの指令ですね。
【やっといてね】と。
↓
↓
PastaYaでは私のこだわりで、ポーションミルクにこうしてお化粧するんです
特に深い意味はなく、なんか可愛いな~と始めたものが
何年も、ずっと続いているという感じです。
ありがたいことに、続けていると「かわいい!」とおっしゃっていただけたり
「持ち帰って良いですか?」(もちろん全然OKです!)とおっしゃっていただけたり
続いているのには、お客様のおかげ。という部分が大きいです。
そしてこのポーションミルクシールは
自宅のプリンタで出力しているのですが。。。
はぁ~~~~~~~
つら。(1つら)
何が起きたかというと。
割り付け設定していたんです(要は半分の大きさで出力→もちろん使えない。ゴミ)
昨日はセットランチの変更日で、セットランチメニューの紙は
B5の用紙にこうして割り付け設定して出力しているんです。
そしてその設定のまま、ポーションミルクも出力してしまったという結果。
私って。。。本当にこれよくやるんですよね。
そしてこういうのが一度あると
次はこの設定にとらわれすぎて
A4で出力のところ、B5サイズで設定していてこれまたゴミ化したり。
シール紙の表裏を間違えたり。
しかもシール紙って普通の紙よりも割高ですし
インクも結構使っているので、結構ショックなんです。
あぁ、もったいない。。。
活かされるものに対しての紙代や、インク代は
全然もったいなさを感じないのですが
こうして自分のミスでムダをだしてしまった瞬間
あぁ、私のバカ。
ですよね。
でもこのまま捨ててたまるか!
うちには、ゴミも喜ぶある人物が存在します。
娘。
さぁ娘よ!
ママが間違えたこともかき消してくれる位
このシールで遊んでくれたまえ!
娘「あーー!かぁいーーー!(可愛い)」
私「でしょでしょ?シール切ってあげるね」
ぺたり。
娘「かぁいーー!!」
いいぞいいぞ。
あ。。。笑
こんなときはカメラの腕も鈍る。
つら。(2つら)
そして空白の部分は。。。
お絵かきでもしよう。
あ。。。
こんなときは画力も鈍る。
(嘘です。私の本気うーたんです。)
するとテーブルにもう一枚の紙が。
一昨日シェフが書いた絵だ。
この画力の差!
つら。(3つら)
家族間でこの格差は辛いです。
娘「もかちゃんの、うーぴー!(クーピー)」
その調子でママのうーたんを葬り去ってください。笑
辛いことって続くものだな。と感じた一日でした。笑
そして。
娘、1歳5ヶ月。
「○○しよっか?」
「いや!」
「これは?」
「いや!」
そうか。これがイヤイヤ期たるものなのか。と思う今日この頃。
まぁ、でも、、、
イヤイヤ期ってなんなんでしょうかね?
私もありますよ!イヤイヤ日!笑
今日はもう何もかも嫌!あぁチョコ食べてチョコ食べて
ご飯も作りたくないから惣菜買ってもう適当にして寝よう!みたいな日。
娘とはだいぶ違うかもしれませんが。。。
娘も当たり前人間ですし。
あまり「イヤイヤ期」に限定して考えないようにしています。
今の娘が言い放つ「いや!」には特に意味がないというか。。。
例えばお風呂なんですけど、お風呂はいろっか?と聞くと
「いや!」とくる。次にママともかのタオルどこだっけ?と聞くと
「あっちー!」と言ってタオルまで向かう。
そしてお風呂入る?と聞くと「うん!」と言います。
これが最初の段階でエンドレスでお風呂入ろう?を続けると
ずっと「いや!」「いや!」なんですけど
違う切り口から話をもっていくと、けっこうすんなり流されてくれます
【「いや!」と言いたいだけでは?または「いや!」と言って私の反応を見たがっている?】
という感覚になり
「いや!」は基本スルー。受け流すようにしました。
それでもどうにもならない時もありますが、、、
違う切り口から攻めても
「いや!」「いやいやー!」
ついには号泣。
こうなるともう大変なんですけど。。。^^;
あぁ、やさぐれてるな。と
私も一緒になって感情的になってしまったり、放ってある程度の距離をとったり
その場その場で過ごすって感じになっちゃいます。
私も親ですけれども、
娘が生まれたと同時に親になり、娘とともに親年齢親月齢を重ねているわけなので
上手くいかないことがあって当たり前か。。。と娘の寝顔を見ながらやっと冷静になれたりします。
育児のサイトとかも見るんですけど、結局は「個人差」なんですよね。
なのですごく参考にするとかではなく、なんとなく読む。って感じになっちゃってます。
それよりなら、解決策なんてなくても友達と「困っちゃうよね~」と話した方がよっぽど気持ちが楽になったり。
それにきっと、悩みがあるから楽しさも感じられる。のでしょうね^^
PastaYaでお世話になっている
私のカリスマpinkoさん。
(ブログはこちら^^)
PastaYaをオープンする前から
お世話になっていて。。。
PastaYaインテリアに一番の影響となった方。
pinkoさんのセンスの全てが好き!
毎日のブログや
pinkoさんの雑貨作りの本
連載本
その全てのセンスにいつも脱帽している私。
今回パスタソースを使ってくれたとのことで
わざわざ記事にしてくださいました。。。
PastaYaのパスタソースが
pinkoさんのご自宅に。。。
私自身お会いしたことがなく
(いつか。。。いつかお会いしたいっ!)
もはやパスタソースにうらやましささえ感じます
いいなぁ、私もダンボールで運ばれたい
もうこの写真の数々を見て
悶絶してました。
pinkoさんの手にかかると
こんなにもオサレテーブルになるなんて、、、
そしてpinkoさんの優しい言葉の数々に
ポロリどころか号泣
ポロリなんて可愛いもんじゃありません
ボロボロです
pinkoさんのような方が
blogをやっててくださって本当に良かった。。。
こうしてご縁をいただけて
こうしてつながりを持たせていただいて。
気づいたらプリントアウトして壁に貼ってましたよね
身に余る思いで大変恐縮でしたが
これをまた励みに頑張りたいと思いました。
一昨日のインスタグラム。
私、寝違えた。
昨日になっても痛い。。。
でも昨日は定休日だったし安静にしてようと思いそのまま過ごしたのですが
今朝になっても痛い。
寝違えってこんな辛いものだったっけ!?
私の経験上寝違え=1日寝たら治る
くらいの感覚でしかなく
ちょっとこれは仕事にも差し支える。と思い
主治医へ。。。
私の主治医とは
ご近所の
大和接骨院の院長先生。
歩いて10歩くらいで到着する、黄色いテナントです。
大和接骨院
青森県弘前市駅前町15-3-102
電話番号 0172-55-0398
受付時間
月~金曜日 8:30~19:30
土曜日 8:30~16:00
※月~土曜日はお昼も休まず診療します
祝・祭日、日曜日 8:30~12:00
(blogより引用させていただきました)
私が絶大な信頼をおいている院長先生。
というか、院長先生が好きなんですよね。
きっかけは妊娠して、つわりがMAX辛いときに
オススメしていただいたんです。
つわりに接骨院!?とその時は思いましたが
もうわらにもすがる思いでしたので行きはじめたんです。
それからというもの
何かあるとすぐ接骨院。
つわりが治まったあとも、何かと体の不調は接骨院。
なんなら風邪薬が飲めないときも、接骨院で調子を整えていただいたりしました。
私なんかが理解できる治療ではないので結果だけお伝えしていますが
(中途半端に説明してご迷惑をかけたくないので)
個人的にかなり頼りにしています。
不調に対してすごく的確なアドバイスもしてくれますよ。
朝一で行って
私「寝違いでかくかくしかじか。。。」
院長先生の問診が始まります。
・
・
・
・
院長先生「はいオッケー分かりました」
(この言葉の安定感。本当さすがです)
そして30分ほど治療していただき。。。
かなり!楽になりました。
疲れが溜まっていたり
なんか不調だな~と思ったら
ぜひ一度行ってみてください^^
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
kana
年齢:
36
HP:
性別:
女性
誕生日:
1988/03/30
自己紹介:
シェフの作るパスタが好きで
2009年からPastaYaを始めました(当時大学4年)
2012年の移転を機にシェフと入籍
2013年の10月には娘が誕生しました。
娘が1歳になり、主にランチタイムに出勤しています^^
2009年からPastaYaを始めました(当時大学4年)
2012年の移転を機にシェフと入籍
2013年の10月には娘が誕生しました。
娘が1歳になり、主にランチタイムに出勤しています^^
ブログ内検索
最新記事
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
アーカイブ
忍者カウンター