[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コチラからどうぞ(*・∀・)ノ
先日の仙台から
お持ち帰りしたモノ。
「ポストカード」
です♪
雰囲気だけで
入ったお店が
とても良くて
店内のポストカード
全て
買いました=3
少し
色あせた淡い感じが
なんとも言えない(*′ェ`*)
これらのポストカードたち。
飾ろうか
はたまた
モノ作りに使おうか。。。
悩んで悩んで
未だ
引き出しのなかへ
しまっとります=3
多分。。。
モノ作りの手助けになってもらうんだろうなぁ(笑)
人の手を
かりてばっかですノд-。)
明日は
明後日からのランチを
ご紹介しますね♪
秋らしいパスタですよ(*^_^*)
それでは
本日もPastaYaへおこしくださった皆様
ありがとうございました♪
そして
いつも応援してくださっている皆様
ブログに遊びにいらしてくださっている皆様
今日もありがとうございました( ´艸`*)
明日は定休日ですので
またこちらでお会いしましょう+。:.゚ヽ(≧▽≦)ノ゚.:。+
PastaYaクリスマスディナーのご案内は
こちらからどうぞ(*・∀・)ノ
いつものテーブルが・・・・
ちょこっと
変わりました=3
前々から。。。
やりたいたりたい~と
思っていたこと。
それは・・・・
ペーパーナプキン。
オープン当初から
設置したかったのだけれど、
普通のペーパーナプキンホルダーじゃ
なんだかお店に合わないし。。。
かと言って。。。
どんなものに入れたらいいのやら(;´Д`A ```
それに
白い紙の色じゃ
もっと合わない。。。
PastaYaは
クラフト紙が定着しているので
(メニューなど写真がメインのものは白地ですが)
そのイメージも崩したくなかったし。。。(-_-;)
雑貨屋さんへ通うこと
数ヶ月。。。。。
「籠」
盲点でした(。・ω・)ノ゙
ちなみにこのクラフト紙色のペーパーナプキンは
ネットで手に入れました(。-∀-)
ネットでないものは
(ほぼ)ない=3!!!
おかげで
イメージ通り
何も妥協することなく!!
設置することができました♪
大満足(*ノ▽ノ)♪
ちなみに
クリスマスの飾りはオマケ=3
シェフには
「気がはやすぎるでしょ。」
と言われましたが
「もう全部くっつけちゃったもん。」
(くっつけたといってもマスキングテープ。笑)
と根拠のない理由で
押し切りました。
気がはやいのではなく
先取りしたのダ+.(ノ*`・Д・)ノ*.=3
ケーキの申し込みはもう始まっているし
もう肌寒くなってきたし
ok♪ok♪
それでは
本日もPastaYaへおこしくださった皆様
ありがとうございました♪
そして
いつも応援してくださっている皆様
ブログに遊びにいらしてくださった皆様
今日もありがとうございました(*^_^*)
明日もはりきって=3
PastaYaオープンです+。:.゚ヽ(≧▽≦)ノ゚.:。+
ハンドメイドの
メニューボード。
そう、
PastaYaのメニューは
全て手作りですよ(*・∀・)
ちなみに
メニューブックはご存知の方もいらっしゃいますが
ワタシのデータをそのまま
印刷して、冊子にしていただきました(*′ェ`*)
実は、メニューブックの写真は
全てシェフがコツコツ作って
ワタシが撮って
二人で文章を考えたものなのですよ♪
今回作ったものは
インテリアになるメニューボード。
そう。
ティラミスです( ´艸`*)
ティラミスは
オープン当初はメニュー化されておらず
途中からグランドメニューの仲間入りをしたものなので
メニューブックには記載されていません(・ω・)ノ゙
昨日までのがコチラ。
なんだか。。。
自分の中で少しやっつけしごとのようにしてしまったのが
ずっと心残りで。。。
ついにリニューアルすることができたので
ワタシもスッキリ(*ノ▽ノ)
奥のほうにある
壁に面していないテーブルには
シェフがついたて風に加工してくれました(*^_^*)
ワタシはただ自己満足で
このようなメニューボードを作ったのですが
本日のデザートの出方を見ると
ティラミスが、デザート全体の60%以上を占めていて
ビックリです(*゚д゚*)
数も
いつも以上にすごく出ていたし
なんだか結果的にいいことばかりで良かった( ´艸`*)
PastaYaのデザートが
みなさんにチョイスしてもらって
嬉しいなぁ(*ノ▽ノ)
PastaYaのデザートは
全て100円だから
その安さゆえに初めて目にする方は
「もしかして、しょぼいんじゃない?」
「おいしくないんじゃない?」
とかえって不安をあおってしまう場合もあるかと思いますが。。。
これからもっともっと
皆さんに知ってもらえるといいな( ´艸`*) ♪
それでは
本日もPastaYaへおこしくださったみなさま
ありがとうございます(*′ェ`*)
本日のランチタイムは終始混雑の為
お席がご用意できなかったり
ワタシとシェフの中で
十分な対応ができずにいましたm(__)m
ワタシは必死に急ぎすぎたりで
空回りしてしまうこともあり、
まだまだ未熟モノですが。。。
今後、混雑の中でも
冷静に、落ち着きがある対応ができるように
注意していきたいと思います(PД`q。)゜・
混雑の中のワタシの頭は
まさにグルングルンの
「うぉぁ~※▽□%●$#=*+\(*T△T*)」
状態。。。
シェフも
とにかく少しでも早く皆さんにご提供できるようにと
「うぉりゃぁ~+.(ノ*`・Д・)ノ*.ガタンガタン!!」
状態。。。
そうです。
やかましいのですm(__)m
こんなPastaYaですけれども。。。
宜しくお願いいたします(PД`q。)゜・
そして
いつも応援してくださっている皆様
ブログに遊びにいらしてくださった皆様
今日もありがとうございます♪
明日もはりきって=3
PastaYaオープンです+。:.゚ヽ(≧▽≦)ノ゚.:。+
秋の雑貨
収穫祭です(*・∀・)♪
木の実(のつくりもの
を、採ってきました( ´艸`*)
よくいく雑貨屋さんで
一目ぼれ(*ノ▽ノ)
リスさんに
狙われた木の実たち(笑)
品定め中???
ド・レ・ニ・シ・ヨ・ウ・カ・ナ??
かごいっぱいにつめた木の実(。・ω・)ノ゙
「食欲」の秋ですノд-。)
それも入り口から(笑)
久しぶりの
雑貨日記でした(ノ´∀`*)
もっと雑貨がステキに見えるような。。。
写真のテクニックを勉強しなきゃ(PД`q。)゜・
雑貨、大好きです( ´艸`*)
それでは
本日もPastaYaへおこしくださったみなさま
ありがとうございました♪
そしていつも応援してくださっているみなさま
ブログに遊びにいらしてくださったみなさま
今日もありがとうございました♪
明日もはりきって=3
PastaYaオープンです+。:.゚ヽ(≧▽≦)ノ゚.:。+
元気になって
帰ってきてくれました♪
ワタシの親から開店祝いとしてもらった
観葉植物「ポリシャス」
ワタシとしたことが。。。
枯らしかけてしまったのです(;´Д`A ```
お母さんにバレたら。。。
ヤバイっ(*゚д゚*)と思ったワタシ。
プルルルルル・・・・・
(ワタシ(PД`q。)゜・{すみません、観葉植物の元気がないのですが。。。
(花屋さん(*・∀・){それでは、様子を見に伺いますね
(花屋さん(;´Д`A ``` {チョット元気がないですね~。少しあずかりますね、また同じものが仕入れることができたらそちらをお持ちしますね。
(花屋さん(*・∀・){それまで、こちらの観葉植物をどうぞ♪
それがこの子♪
葉っぱの形がなんともカワイイ( ´艸`*)
枯らしたワタシが悪いのに、、、
親切な花やさんにとっても感謝(PД`q。)゜・
そして先日
プルルルル
(花やさん(*・∀・){以前のポリシャス、復活したので見ていただきたいのですが
なに(*゚д゚*)!?
「復活」!?
ぉおおおお~+。:.゚ヽ(≧▽≦)ノ゚.:。+ ♪
以前はですね
このてっぺんの葉っぱが
スッカスカ状態で
色も茶色がかってしまっていたのですが。。。
「復活」
したようなんです♪
プロのお仕事ですよねぇ~(*ノ▽ノ)
尊敬します゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. ♪
今回は
入念に、入念に。。。
手入れの仕方を教わったので
その通りに言うことを聞いて
今度こそ悲惨なけっかになりませんよう
努力します(;´Д`A ```
さすがに二度目は、、、
お母さんにも
花屋さんにも
見放されるに違いないノд-。)
あぁ~
ワタシのポリシャス( ´艸`*)
よかったね♪
今度からは
もっと大切に育てるからね(PД`q。)゜・
そう観葉植物へと
誓ったワタシでした。。。
それでは
本日もPastaYaへおこしくださった皆様
ありがとうございました(。・ω・)ノ゙
ディナータイムでは
オーダーが詰まってしまい・・・
提供に遅れてしまって申し訳ありませんでした・・・
そしていつも応援してくださっている皆様
ブログに遊びにいらしてくださった皆様
今日もありがとうございます♪
明日からはPastaYa2連休になります。
ブログは。。。
明日はシェフかと思います(*・∀・)
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
2009年からPastaYaを始めました(当時大学4年)
2012年の移転を機にシェフと入籍
2013年の10月には娘が誕生しました。
娘が1歳になり、主にランチタイムに出勤しています^^