忍者ブログ
青森県弘前市駅前町15-6                      tel 0172328620 【定休日 毎週火曜日】
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009_05160008.JPG



ハンドメイドのサイドメニュー



2009_05160007.JPG




ダイソーの
光沢シール用紙と
A3の厚紙を使って(*゚▽゚*)




変化するかもしれないメニュー達なので
手作りにかぎります♪




あ。
アルコールメニューも近日変更ですヾ(^▽^ヾ)



いいものは残しながら改良を続け
よくないものはバッサリやめて新しいものへ。




いつも変化がある新鮮なお店でありたいです・・・(*^^)




2009_05160006.JPG




こちら
アラカルトメニューの裏面です。




2009_05160005.JPG


blue



2009_05160004.JPG




pink





ブログお姉さまの
pinkoさんオリジナルスタンプで=3




いくら裏面だとはいえ
雰囲気を出したいと思っていました。




すっかり
PastaYaのシンボルスタンプデス(* >ω<)=3♪




だって
押すだけで
一瞬にしてステキになっちゃう
そんな魔法のスタンプなんだもんヽ(´▽`)ノ



そこにも
あそこにも
どこにでも
ペッタペッタ~о(≧∀≦)♪




この貫禄、
さすが!です(* >▽<)ノ



pinkoお姉さんのようなオウチになぁ~れ!
とPastaYaに望んでいるワタシなのでした・・・(*^_^*)




さて。
もう一つの新作。


2009_05160003.JPG




「ヨーグルトムース」



その響きにやられて
早速作りました。



ランチのデザートに
何か新しいものを考えたいと思っていたところだったのです!



ランチの後に
重たいデザートは辛いだろうなぁと
ワタシとシェフの考えから



ランチセットのデザートは
食後でもおいしくいただけるものにと気をつけています。




現在のロールケーキも
スポンジ生地・クリームともに
甘さをひかえており
「食後でもぺろっとたべちゃったわぁ~」
と嬉しいコトバをいただいております・・・(*^_^*)




このヨーグルトムースは
とってもさっぱりしていて
フルーツソースと一緒にいただくことがポイントです(*^^)
レアチーズケーキのような味もするんですよ。
不思議ですよね!
ヨーグルトはヘルシーで健康にもいいので
何かとオイシイデザートになりそう♪




本番は
ラズベリーなんかもトッピングしたらもっとカワイイんじゃないかなぁ~など
イロイロ考えています。




いつのランチに登場するかまだ分かりませんが
いずれは、登場予定のデザートでーす(^^)



ただ
ヨーグルトが苦手・・・
という方もいらっしゃるかと思うので
そのような方にも対応できるようにします(*^_^*)




ちなみに
このカップソーサー
¥98ですо(≧∀≦)



お得~!!!




セールでお安くなっていたのです♪




これから
カップデザートの常連さんになりそうな予感ヾ(^▽^ヾ)



今日も
PastaYaへ来てくれた方々
応援してくれている方々


そしてブログを今日も読んでくれて



ありがとうございます!




明日も
ワタシとシェフ。
全力でPastaYaオープンします♪




















 
PR
2009_05140002.JPG



「出会いと別れ」



「再会」を願って・・・



滋賀県から出張で数週間滞在していたお客様です。



その間
何度も何度も
PastaYaへ訪れていただきました・・・(*^_^*)



あ(*゚▽゚*)
デザートのテイクアウト発祥のお客様でもあります♪



「明日戻るので・・・」
とのことで
来てくれました!



ワタシとシェフで
「えぇ~~~・゚・( Pд<q)・゚・ 」
とがっかりしていると


「いや、年内にまた来ますわ!」




「やった~~о(≧∀≦)о 」




本日は
ペペロンチーノをめしあがり
さらにカルボナーラをテイクアウトなさってくださいました。



「最後においしいもの食べれて良かったですわ!」



と帰っていかれました・・・




あぁ
出会いってスバラシイ!!



再会を願い、記念にと写真撮影にのっかっていただきました(*^^)



2009_05140003.JPG




短い間でしたが
PastaYaを気に入っていただき
通っていただき
本当にありがとうございました・・・♪




さて
明日からは
PastaYa一品料理スタート日ですヾ(^▽^ヾ)



ディナータイムのみでの登場ですが(* >ω<)=3



少しでも
皆様の充実した食事へと繋がってくだされば幸いです・・・☆



本日は悪天候+低気温の中
PastaYaへわざわざ来ていただいた皆様ありがとうございました。
そして
いつも応援してくださる皆様
いつもありがとうございます。



明日も
はりきってPastaYaオープンでーす(*^_^*)


 
2009_05120015.JPG


明日5月14日からのランチです(*゚▽゚*)


ナポリタン
カレイのパン粉焼き焦がしバターソース
コーヒー風味のロールケーキ
(サラダ・スープ・ドリンク付)


¥1000です(*^^)v



シェフのナポリタンは
トマトソース+ケチャップなので
こってり濃厚というよりは
わりとあっさりマイルドなナポリタンです♪
牛乳を少量入れてマイルドにするのがポイントなようです∩(´∀`



カレイは骨なしなので
そのままガブガブいっちゃってオッケーですヾ(^▽^ヾ)  



デザートは
プレーンのロールケーキよりも
コーヒーのロールケーキの方が好評で
再登場しましたものです☆




皆様
一日ぶりになりますが
明日も元気にPastaYaオープンです♪



休日二本立て
読んでいただいてありがとうございましたо(≧∀≦)о 

















 
2009_05130012.JPG



大好きなカフェで・・・



大好きなコーヒー。



2009_05130009.JPG


「モカチーノ」


コーヒー至上
衝撃な1杯です・・・(*^_^*)



それは、
「CAFE JEEBA」
での一時♪



シェフの小学校の時の同級生のお店です(*^^)



2009_05130013.JPG


店内は
とても落ちついた雰囲気で
ゆったり・・・
のんびり・・・
居心地がとってもいいです∩(´∀`)



食器もとってもオシャレ!
PastaYaのコーヒー紅茶を
木のトレイに置こうと思ったのも
CAFE JEEBAさんの影響でした。



あ。
まだあります(*゚▽゚*)
シェフが以前開店前にお邪魔したとき
お掃除中だったそうなのですが
床を手で水拭きしていたそうなんです!



ワタシも、その掃除の姿勢を見習って
モップから手拭きへ変更しました。
確かに、汚れがとってもキレイにおちるし、
床との距離もかなり近くなるので
見落としていた汚れにも気づくことができました。



確かにモップよりははるかに疲れますが
達成感がスゴいです。
「拭いてよかった~~~!!!」
と毎日思えます。
勉強になりました(* >ω<)=3



その後
先月オープンした
コチラへ・・・



2009_05130015.JPG


「いただきドラゴン」さん。



シェフが以前一緒に仕事をしていた方達のお店です。
PastaYaへも来ていただいて
休みになったら行かなければ!
と思っていたところです。



2009_05130018.JPG

まずは
「蟹チャーハン」


ワタシとシェフが
「チャーハンは絶対に!」
と決めていたので
数ある中から選ぶのに悩んだのですが
今回は蟹に!


蟹のダシがとっても良くでていて香りもよく
味もシンプルながらとても奥深くて・・・
3皿はいける美味しさでした。



2009_05130019.JPG


「タンタンメン」


胡麻と山椒の香り豊かで上品なタンタンメンでした。
麺は太麺でモチモチとしていて美味しかったです!



2009_05130017.JPG


「烏賊とキムチの炒め」


烏賊がとってもやわらかく
キムチの効き具合が絶妙!
旨みがたくさん出ていて
ゴハンにもあいそうな一品でした。



2009_05130016.JPG


「とろとろ豚角煮」

その名のとおり
とろとろでした・・・♪
お肉がとっても柔らかく煮込まれていて味がしっかりしみこんでいました。
八角の香りが効いていて本格的です!



2009_05130020.JPG


「本日の気まぐれデザート盛合わせ」

マンゴープリン・杏仁豆腐・ゆずまるごとシャーベット
等豪華勢ぞろいなデザートです。
ワタシとシェフのオススメはまるごとシャーベット!
全てモチロンおいしいのですが
このシャーベット、食後に食べるとすごくさっぱりしていいです!




本当に
何から何まで頂いて・・・
大満足の夕食でした・゚・( Pд<q)・゚・



ありがとうございました!




今日は
また後から
「明日からのランチ」
をご紹介しますね♪





 
2009_05110002.JPG



「青色」のビール。



シェフの友人が食べにきてくれて
PastaYaに持ってきたビールです。



あ(*゚▽゚*)
PastaYaは基本的にお酒の持ち込み、オッケーです♪



青色のビールなんて初めて見たので
とってもびっっくりしました(* >ω<)=3!!



「何か一品料理を作って欲しい」
とのことだったので
その場にある材料を使って



2009_05110001.JPG



コチラ。
「鶏胸肉のカツレツ」
を♪



PastaYaでは
近日一品料理も
登場させたいと考えています((*^^)



パスタのみのメニューでは
ワタシもシェフも
ものたりないのでは?
と思っていて



10品ほど
考えております・・・♪



しかしこの一品料理タチ。
ランチタイムでは到底手が回らないため
ディナータイムのみでの登場になりそうです(* >ω<)



できるだけ
お手ごろな価格で提供したいと思っています。



この鶏胸肉のカツレツは
500円を予定していますよ。



一皿150グラムほどの鶏肉を使いますので
結構な大きさなんですよ!



レモンドレッシングをかけているので
とってもさっぱりと!
おいしくいただけますよо(≧∀≦)о



つけあわせのジャガイモも
しっかりソテーしたものなので
地味な存在ですが(笑)ウマいです。



500円で出すものじゃない!
とシェフの友人はおっしゃっており
ワタシ達も再度考えたのですが、その値段を変えないつもりです。



ワタシとシェフがPastaYaを通して成し遂げたいことは
お客様に喜んでもらえる店づくりをすることです。



シェフも今までいくつかの飲食店やレストランを経験し
そこではできないことを
このPastaYaでやりたいといっています。



普通の飲食店の常識では考えられないことでも
お客様に喜んでもらえるならいいじゃない!
と思うのです。



確かにお店を存続させるための
最低限の資金は必要です。
今までたくさんお世話になった方たちへの恩返しも含めて
私たちはなにがなんでもこのPastaYaを続けなければいけません。



でも
お店を存続させるためには
まずお客様に喜んでいただかないと
続きませんよね。



だから
ワタシとシェフは
どうしたらお客様に喜んでいただけるのだろう?
ということを一番に考えます。



コレをコレだけ売ったら
コレだけもうけるわよ。ウシシシ
といういやらしい話をするために
PastaYaを始めたのではありません。



キレイごとを言いたいのではなく
今まで組織の中でシゴトをしていて
嫌だなぁ・・・と思うことを
すべて失くす飲食店を作りたいと思った結果が
「PastaYa」です。



なんたって
PastaYaルールは
ワタシとシェフ。二人ですからね!



だから、これでいーんです。




さて。
話は変わりますが
最近テイクアウトなさるお客様が増えておりまして
つい先日「プリンを持ち帰りたい」とのことで
パスタ用の大きなタッパしかなかったワタシ達。



こりゃーダメだろ!
と思いデザートにジャストフィットのタッパを用意しました♪



2009_05110003.JPG




ホラ!
ピッタリ♪



このように
チーズケーキがテイクアウトされていきました(*^^)v



もちろんプリンもピッタリ♪



よかったよかった!



お客様には本当にイロイロなことを気づかせてもらっています。
それだけワタシ達に至らない点が多いことも事実ですが・・・・゚・( Pд<q)・゚・



ありがたいです・・・(*^_^*)




思わず
「今日は、デザートのタッパありますよ!」
といつもテイクアウトしてくださるお客様にご報告してしまいました(笑)



今日も
PastaYaに来ていただいたお客様
応援してくれる皆様
ありがとうございました(^_^)




明日も元気にPastaYaオープンしますо(≧∀≦)о 




 
248  249  250  251  252  253  254  255  256 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
kana
年齢:
36
HP:
性別:
女性
誕生日:
1988/03/30
自己紹介:
シェフの作るパスタが好きで
2009年からPastaYaを始めました(当時大学4年)

2012年の移転を機にシェフと入籍
2013年の10月には娘が誕生しました。
娘が1歳になり、主にランチタイムに出勤しています^^


ブログ内検索
バーコード
忍者カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]