青森県弘前市駅前町15-6 tel 0172328620
【定休日 毎週火曜日】
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お味噌。。。。
の
マドレーヌ(*゚д゚*)をいただきました*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:
またいただきもの?
と思ったでしょ?
そうです(。-∀-)♪
あぁ~
嬉しいな( ´艸`*)
弘前駅に売っているみたいですよ。
駅前でお店を開いていながら
全く知らなかったワタシとシェフ。
鈍感すぎノд-。)?
パッケージも
とっても楽しいでしょ+。:.゚ヽ(≧▽≦)ノ゚.:。+
最後の二つを。。。
今日いただきました。
そう
シェフに
「絶対にワタシがいない間に食べないデヨ(*`н´*)=3」
と念を押していたのです。
食べ物の恨みは。。。
一生(*`н´*)=3です(おおげさ(笑))
焼き菓子には。。。
温かいコーヒー。
ワクワク( ´艸`*)
こういうパッケージは
シェフのツボです。
ワタシより、はしゃいでおりましたよ(*・∀・)
ワタシは
「白みそ」をいただき(*ノ▽ノ)
お味噌の風味が思った以上にしっかりしているのに
うまくお菓子としてマッチしていました(*′ェ`*)
やっぱり、しょっぱいものと、甘いものって相性がいいのかな?
塩キャラメルとか、スイカに塩とか。。。
そんな類なのかな(*・∀・)
ただオイシイ~だけじゃなく
考えさせられるおやつの時間でした(。・ω・)ノ゙
ま。。。
考えるだけで。。。
まだまだ実践にうつせずにいるんですけれども\(*T▽T*)
PastaYaでお会いできるだけでも嬉しいのに
わざわざおみやげまで。。。
本当にお客様に恵まれているお店だなぁと
思います(ノ´∀`*)
もっともっと。。。
ワタシ達も魅力的になれるように頑張らなきゃ+。:.゚ヽ(≧▽≦)ノ゚.:。+
それでは
本日もPastaYaへおこしくださった皆様
ありがとうございます!
今日は雨が降ったりやんだり。。。
どんよりな不安定な気候でしたが
皆さんにお会いできて嬉しいです♪
わざわざPastaYaへ足を運んでくださってありがとうございました( ´艸`*)
そしていつも応援してくださっているみなさま
ブログに遊びにいらしてくださっているみなさま
今日もありがとうございます(*^_^*)
明日もはりきって=3
PastaYaオープンです(*ノ▽ノ)
PR
じゃ~ん=3!!!
ワタシ達って
本当に幸せ♪
ワタシの高校時代からの友人が
手土産と一緒に来店してくれました♪
「ブログに載せなくてもいいよ(*゚▽゚*)ノ」
と友人。
「載せてね」
の合図ですな(笑)
モチロンだとも~ヾ(^▽^ヾ)=3
あぁ
毎度毎度
クローズタイムには最近オイシイものばかり。。。
ホラ。。。
ホラホラホラ~о(≧∀≦)ノ
4つもあるから、
今日2つ食べて
あとは明日に。。。
と思ったのもつかの間。
二人で一緒になって
無言でモグモグするもんだから
あっという間に断念しましたヽ(・_・;)ノ
ほうらぁ~
この通り
ケーキが大好きなシェフも
夢中です。
「ポニョちゃん、アンタも食べるかい(*^_^*)?」
なんつって(笑)
あぁ~!
満腹!!
昔からの友達って
ありがたいよねぇ(*^^)
学生の頃は
毎日学校で会うのが当たり前だったけれど
今となっては、県外にいたり、仕事が忙しかったり。。。
会うのも一苦労(~_~;)
だから
その分会えたときは嬉しいし、
バイバイもさびしいよね・゚・( Pд<q)・゚・
でも
不思議なのが
ずいぶんと会ってない感じがしないこと♪
今日の友人とは
血液型も同じだからなのか、
ワタシと性格も本当によく似ていて
二人で話していると
「分かる~分かる~」
がついつい口癖になってしまいます(^^)
何も気を使わないで
多くを語らずとも
理解してくれて、心配してくれて、力になってくれる
そんな友達がいること。
ケーキなんて買ってきてくれて
嬉しいけれどチョット照れくさいワタシ(笑)
でもワタシも逆の立場だったら
ケーキ、買っていくだろうな♪
なんせ
同じ●型♪
さて、ワタシは何型でしょう(^^)
PastaYaも
こんなステキな関係が
築けるような場所になりたいな(*^^)
ワタシは
お客様と限りなく距離が近いPastaYaが大好き♪
お客様の顔が見えること
直接お話できること
とても貴重なことだと思います。
これからも
ワタシのPastaYaスタイルは
変わりません(^_^)v
皆さんお付き合いよろしくおねがいします♪
それでは
本日もPastaYaへおこしくださった皆様
ありがとうございました!
そして
いつも応援してくださっている皆様
ブログにいらしてくださった皆様
今日もありがとうございます♪
明日も、はりきって=3
PastaYaオープンいたしますо(≧∀≦)о
+++++お知らせ+++++
8月24日(月)のディナータイムは団体様ご予約のため貸しきりといたします。
8月27日(木)は26日(水)に引き続き一日お休みさせていただきます。
「DE CECCO」
PastaYaで使っているパスタです♪
フェデリーニ(1.4ミリ)ですヾ(^▽^ヾ)
ワタシ達の食材に対する考え方は
むやみやたらに、高いものでなければだめ!
というものではなく
味やPastaYaとしての質を吟味した上で
選んだ食材がたまたま高いか安いか。
お値段は結果として付属するもので、
価格から食材を探すことはありません。
ただ同じ商品で、あちらのスーパーの方が安い!
には飛びつきますが(笑)←まるで主婦ですヽ(・_・;)
その上で選んだパスタが
こちらの
「DE CECCO」
独自のモチモチした食感。
表面がザラザラしているので
ソースとの相性もいいです。
有名なイタリアンシェフの方も
多くがこのDECCECOを使用しているようです。
本当であれば
太い麺、細い麺を選択できたら
いいのですが。。。
検討中です(* >ω<)=3
ちなみに写真のものは
パスタ、5キロ分です=3
お店でよく目にするのは
500グラムのものではないでしょうか(^_^)
このように
一人分ずつ
輪ゴムで縛ります=3
この作業をしないと。。。
恐ろしいです(;一_一)
だだ、こんなにたくさんあっても
一日と少し。。。しかもちません(*゚д゚*)
満タン!が
あっという間にスッカラカンヽ(・_・;)
ですから
時間さえあれば
シェフはマメに縛るようにしていますよ=3
こちらは
セットランチ用(通常のものよりも少し少ないです)のものです。
あ♪
ちなみに、この隣にあるはかりは
いつもお世話になっている青森洋食器という
厨房用品のお店から買ったもので
なんでも社長さんがイタリアで直接買いつけた一品で
日本では売られてないものだそうです(^_^)
日本にはない。。。
そんなステキな響きに
ワタシもシェフも
「これ、買います」
即決です(笑)
ちなみに
お手洗いには
ハーブのポスターがあるのですが
そちらも海外で買いつけたものだそうです(*^_^*)
ワタシも
シェフと二人で海外に
「買いつけ」
行きたいなぁ~о(≧∀≦)
それでは
本日もPastaYaへおこしくださった皆様
ありがとうございます(*^_^*)
本日は
ランチタイムはオーダーがつまってしまい
やむを得ず14時でクローズ
ディナータイムは材料切れ続出により
19時半でクローズ。。。
ご迷惑おかけいたしましたm(__)m
日々ある程度の予測のもと
仕入れをしているのですが
最近は少し予想が狂いがちです(* >ω<)
ただ、大量に仕入れをしても
冷蔵庫のスペースが十分にないため
ガバガバ仕入れるわけにもいかないのです。。。
最近の口癖は
もっぱら
「あぁ。。。冷蔵庫欲しいなぁ。。。」
になっているワタシとシェフヽ(・_・;)
良いカタチで
解決できますようワタシ達も
検討していきたいと思いますm(__)m
また、
PastaYaは
基本的に2~3人用のテーブルがほとんどで
4名様を越えると
カウンターもしくは
お席をご用意できない場合が多々あります。
当日でもかまいませんので
お電話を一報いただけると
お席をご用意できるので幸いです・゚・( Pд<q)・゚・
皆様に喜んでいただけるための
PastaYaになるためには
まだまだ課題がたくさんありますが。。。
お付き合い、宜しくお願いいたします・゚・( Pд<q)・゚・
そして
いつも応援してくださっている方々
ブログに遊びにいらしてくださった皆様
いつもありがとうございます(*^_^*)
明日は定休日ですので
またブログでお会いできたら嬉しいです♪
怒濤のランチタイムを終え
ホッ=3と一息。。。
シェフとの時間。
「今日はこんなランチだったねぇ~」
なーんて話から、さまざまな話を
二人でぺちゃくちゃぺちゃくちゃ喋っています。
ずいぶんと長い時間一緒にいますが、
あまり話題がつきることがありませんヽ(・_・;)
シェフと話していると、楽しいですよ(*^^)
今日は
レモンティーと一緒に。。。
ちょっと贅沢なアイス。
ありがたいことに
ランチタイムが混みに混み
ワタシ達の基準人数を上回ったときの
ご褒美♪
何の理由もなく
この高級アイスを食べる気にはなかなかなれませんヽ(・_・;)
それに、
こういうご褒美感覚で食べるこのハーゲンダッツが
またいっそう美味しく感じます(^^)
ワタシはフランボワーズソルベ。
シェフはストロベリー。
ねっとり濃厚な舌触りだけど
フランボワーズだから、ちっともくどくないし、
さっぱり=3いただけます(*^_^*)
毎回ワタシは
このソルベを食べています=3
一度「オイシイ~!」
とハマってしまったものは
飽きるまで永遠と食べ続けるタチなんですワタシ(;一_一)
そういうハナシでは
ワタシここ数ヶ月、毎日カマンベールチーズを食べています。
まだまだ飽きる気配がないので、もちろん今日も食べましたよ♪
個人的には十勝カマンベールチーズが好きです(^^)
スーパーに売られているものはほぼ制覇しましたが
何かオイシイ銘柄がありましたら教えてくださいね♪
なのでワタシ他の飲食店でも
一度気にいったメニューを発見してしまうと、
違う種類のものを食べよう食べようと(行くまで)思っていても!
結局=3同じものを頼んでしまうのですヽ(・_・;)
さて。。。
今年ハーゲンダッツは
2☆周年だそうで、
パッケージが初期のものに一時的に限定発売しているようです♪
ワタシは
ハーゲンダッツよりも。。。
歳下です(*^^)v
それでは
本日もPastaYaへおこしくださった皆様
ありがとうございました(^^)!
本日もコース料理のご予約がありまして、
新作デザートを作ったので
明日ご紹介したいと思っています(*^_^*)♪
いつも感じることですが、PastaYaは
「ごちそうさまでした~」とおっしゃってくださる方がほとんどです。
ワタシもシェフも、とても嬉しいです(^_^)♪
そして
いつも応援してくださっている皆様
ブログに遊びにいらしてくださった皆様
本日もありがとうございました!
明日もはりきって=3
PastaYaオープンですо(≧∀≦)о
昨日(水曜日)の
「PastaYa」ブランチ♪
定休日といえど=3
やることはたくさんヽ(・_・;)
お店で
ちょっと遅めのブランチをすることにしました(*^^)v
メニューは
スクランブルエッグ
焼きベーコン
ワルシャワブレッド
フライドチキン
サラダ
です♪
シェフが昔いたホテルのレストランの朝食と
ほぼ変わらないメニューです。
が!
なんとホテルだと、
朝食1400円だそうです(*゚д゚*)
おぉぉぉ~~~~(* >ω<)=3
PastaYaではペスカトーレが食べれるじゃないの(笑)
やっぱり。。。
価格設定は全く違いますヽ(・_・;)
あ♪
コチラのカフェオレセットも
忘れません♪
しっかり常備です=3
ワルシャワブレッドは
マックスバリューのパンです♪
ワタシとシェフは、このパンが大好き!
去年シェフと海に行った時に
シェフにサンドイッチを作ってもらおうと思い
偶然見つけて買ったこのパンが大ヒット=3!!
むちゃくちゃおいしい~♪
フワフワでほのかな甘みがあって。。。
それから、サンドイッチはこのパンと決めています(*^^)
目玉は
このスクランブルエッグ!
若干器が小さく感じますが。。。(;一_一)
ワタシが
「これで十分入ると思うわ~!」
と差し出したのですが
まったく=3
足りませんでした(笑)
が、強引にin!!
スクランブルエッグはワタシの中では
もっと卵の塊が大きく、固く、ボソボソしているイメージなのですが、
シェフのスクランブルエッグは違うのです!
火はしっかり入っているのですが
口あたりなめらかで、
程よい塩味も良くて、
バターがきいているのでマイルドで。。。
とにかく超!オイシイのです=3
あ~このセット。。。
幸せ♪
でも。。。
海とか山とかで食べたら
もっとオイシイんだろうなぁ。。。(* >ω<)=3
それでは
本日もPastaYaへおこしくださった皆様
ありがとうございました♪
そしていつも応援してくださっている皆様
ブログに遊びにいらしてくださった皆様
本日もありがとうございます♪
明日も張り切って=3
オープンしますヾ(^▽^ヾ)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
kana
年齢:
36
HP:
性別:
女性
誕生日:
1988/03/30
自己紹介:
シェフの作るパスタが好きで
2009年からPastaYaを始めました(当時大学4年)
2012年の移転を機にシェフと入籍
2013年の10月には娘が誕生しました。
娘が1歳になり、主にランチタイムに出勤しています^^
2009年からPastaYaを始めました(当時大学4年)
2012年の移転を機にシェフと入籍
2013年の10月には娘が誕生しました。
娘が1歳になり、主にランチタイムに出勤しています^^
ブログ内検索
最新記事
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
アーカイブ
忍者カウンター